日本では、企業や自治体が脱炭素化を進める中で、PPA事業者のサービスへの需要が高まっています。特に法人向けが主流でしたが、個人向けサービスの提供も増えてきています。
事業者の選択にあたっては、契約条件、料金体系、発電能力、設備の所有権、契約終了後の対応などをよく確認することが重要です。
太陽光PPAモデルとは
太陽光PPA(Power Purchase Agreement)モデルとは、発電事業者が利用者の建物や敷地に太陽光発電設備を設置し、その設備で発電された電力を利用者が購入する仕組みを指します。このモデルでは、設備の設置や導入にかかる初期費用を発電事業者が負担するため、利用者は資金の負担をすることなく太陽光発電を利用できるのが特徴です。
契約期間中、発電事業者が設備の所有権を保有し、維持管理や修理、故障対応なども担当します。そのため、利用者は運用の手間や追加のメンテナンス費用を気にする必要がありません。また、利用者は契約で定められた単価で電力を購入し、主に自家消費用として利用します。この電力単価は、通常、従来の電力会社の料金よりも安価に設定されており、電力コストの削減が期待できます。
契約期間は一般的に10~20年と長期にわたり、期間満了後には設備が利用者に無償または低価格で譲渡される場合があります。設備譲渡後、利用者は引き続き発電された電力を利用でき、契約期間終了後もコスト削減効果が継続することが多いです。
さらに、太陽光PPAモデルは、再生可能エネルギーの普及促進や脱炭素社会の実現にも寄与します。CO₂排出量削減や環境への配慮を実現するため、ESG経営やSDGsに取り組む企業や自治体にとって効果的な選択肢となっています。このモデルは、環境負荷の低減を目指しながら電力コストの削減を図りたい企業や自治体、さらには個人の住宅にも広がりつつあります。
太陽光PPA事業者とは
太陽光PPA事業者とは、太陽光発電設備を設置し、その設備で発電された電力を利用者に提供する企業のことです。この事業モデルでは、事業者が設備の設置や運用、維持管理を一括して担い、利用者は初期費用を負担することなく再生可能エネルギーを利用できる点が特徴です。利用者は、契約した単価で発電された電力を購入し、自家消費に活用します。
PPA事業者の役割は多岐にわたり、まず設備の設置に必要な設計や施工を行い、発電設備の導入を実現します。その際、設備の設置費用や関連する工事費用は全て事業者が負担するため、利用者は資金的負担を軽減できます。また、設備の所有権は契約期間中は事業者にあり、メンテナンスや故障時の修理などの運用管理も事業者が責任を持って行います。これにより、利用者は運用の手間やコストを心配する必要がありません。
契約期間は通常10~20年と長期にわたり、契約終了後には設備の譲渡や撤去、契約延長といった選択肢が提供されます。この柔軟な対応により、利用者は自社の状況や計画に合わせた選択が可能です。さらに、PPA事業者は環境負荷の軽減をサポートし、利用者がCO₂排出量の削減やESG経営の推進といった目標を達成するための重要なパートナーとなります。
太陽光PPA事業者は、再生可能エネルギーの普及を通じて環境貢献を実現すると同時に、利用者に電力コストの削減や設備運用の負担軽減を提供する役割を担っています。この仕組みは、企業や自治体が持続可能なエネルギー利用を進めるための有力な手段となっています。
太陽光PPA事業者の役割
太陽光発電設備の設置
PPA事業者は、利用者(法人、自治体、個人など)の建物や敷地に太陽光発電設備を設置します。設置にかかる初期費用は事業者が全額負担するため、利用者は設備導入時の資金負担を心配する必要がありません。また、設備設置の設計や施工も事業者が行い、スムーズな導入を実現します。
発電された電力の供給
事業者は、設置した太陽光発電システムで発電された電力を利用者に供給します。利用者は発電された電力を契約単価で購入し、自家消費として使用します。これにより、利用者は従来の電力会社から購入する電気料金よりも安価で電力を利用できるケースが多く、コスト削減が期待できます。
設備の所有と維持管理
太陽光発電設備の所有権は、契約期間中はPPA事業者にあります。そのため、設備のメンテナンスや修理、故障対応などは事業者が責任を持って行います。利用者は設備の維持管理に関する手間や費用を負担することなく、発電された電力を安心して利用できます。
契約終了後の対応
PPA契約は通常10~20年の長期契約ですが、契約満了後には以下の選択肢を提供するのが一般的です。
- 設備の譲渡:契約期間終了後、設備を無償または低価格で利用者に譲渡する。
- 設備の撤去:設備を撤去し、敷地を元の状態に戻す。
- 契約延長:新たな条件で契約を更新し、引き続き電力を供給する。
利用者は契約終了時の状況に応じてこれらの選択肢を選べるため、柔軟な対応が可能です。
再生可能エネルギーの普及と環境貢献の支援
PPA事業者は、再生可能エネルギーの普及を通じて環境負荷の低減を推進します。太陽光発電の利用により、利用者のCO₂排出量削減をサポートし、持続可能な社会の実現に貢献します。また、ESG経営やSDGsに取り組む企業や自治体にとって、PPA事業者は重要なパートナーとなります。
補助金や税制優遇のサポート
PPA事業者は、利用者が活用できる補助金制度や税制優遇措置についての情報提供や申請支援も行う場合があります。これにより、利用者はさらに導入コストを抑えることが可能です。
太陽光PPA事業者の選び方
契約条件・契約期間
太陽光PPA事業者を選ぶ際、契約条件や契約期間を慎重に確認することが重要です。通常、PPA契約の期間は10~20年と長期にわたるため、契約内容が利用者のニーズに合っているかを確認する必要があります。たとえば、電力料金の算定方法や電気料金の割引率は事業者ごとに異なります。また、契約終了後の対応も重要なポイントです。設備を無償で譲渡される場合もあれば、撤去費用が発生するケースもあります。長期契約になるため、ライフスタイルや事業計画の変化にも柔軟に対応できる条件を持つ事業者を選ぶと安心です。
設置場所
設置場所の条件はPPAモデルの成否を左右する重要な要素です。自宅の屋根や企業の敷地など、太陽光発電設備を設置する場所の条件によって、利用できるサービスが変わります。たとえば、「オンサイトPPA」の場合は、日射量が十分な場所であることや、屋根の耐荷重が太陽光パネルを支えるだけの強度を持っている必要があります。
一方、「オフサイトPPA」を選ぶ場合は、遠隔地から電力を供給するため、発電設備の設置場所が利用者の電力需要を十分に満たす規模であることを確認する必要があります。事業者によっては設置場所の調査や診断を無料で行うサービスもあるため、事前に相談するとよいでしょう。
運用・管理・保守内容・体制
太陽光PPAでは、設備の運用や保守が事業者の責任で行われるため、その内容や体制を確認することも重要です。契約期間中、発電設備のトラブルが発生した場合や、定期的なメンテナンスが必要な場合に、迅速かつ適切に対応してもらえるかが事業者選定のカギになります。
具体的には、保守点検の頻度や対応時間、保証内容について詳しく確認することが大切です。また、故障が発生した際の修理費用が料金に含まれるかどうかも確認ポイントです。さらに、事業者の実績や信頼性も判断材料になります。特に、大規模な企業や自治体との契約実績がある事業者は、運用体制が整っている可能性が高く、安心して任せることができます。
太陽光発電の実績
太陽光PPA事業者を選ぶ際には、まずその事業者の太陽光発電に関する実績を確認することが重要です。実績のある事業者は、豊富な経験と技術力を活かし、スムーズに設備の設置や運用を行えるだけでなく、トラブル発生時の迅速な対応も期待できます。
具体的には、これまでの導入事例、対応している施設規模、発電容量の合計、導入地域の広さなどが評価基準となります。また、事業者がどのような顧客層にサービスを提供しているかを調べ、自分のニーズと一致しているかを確認すると良いでしょう。特に企業向けの実績が多い事業者は、設備の規模や運用条件がしっかりしている場合が多く、信頼性が高いと言えます。
契約満了後の対応
PPAモデルでは契約期間が10~20年と長期に及ぶため、契約満了後の対応が非常に重要です。満了時には、発電設備を無償譲渡される場合や、契約更新によって引き続きサービスを受けられる場合、または設備を撤去される場合があります。この選択肢は事前に契約内容に明記されているべきであり、自分の長期的な計画と合致するかどうかを確認することが大切です。
譲渡の場合、設備の劣化状況や保守費用を考慮する必要があります。一方、撤去される場合は撤去費用が発生するかどうかも確認しておくべきです。また、設備譲渡後にメンテナンスサービスを継続的に提供してくれる事業者であれば、設備を長く活用できる安心感が得られるでしょう。
余剰電力の取扱い
太陽光発電で発電された電力が自家消費分を超えた場合、その余剰電力をどのように扱うかも重要なポイントです。一部の事業者は余剰電力を固定価格買取制度(FIT)や市場価格で買い取る仕組みを提供しており、収益を得ることが可能です。
また、余剰電力を蓄電池に貯めて夜間や非常時に利用する提案を行っている事業者もいます。これにより、エネルギーの有効活用や電力の自給自足が促進され、さらなるコスト削減につながることがあります。事業者によっては、余剰電力の買取価格や仕組みが異なるため、契約前に十分な比較検討を行い、自分に最適な選択肢を選ぶことが大切です。
個人向け太陽光PPA事業者一覧
個人向けのPPA(電力購入契約)サービスを提供している事業者を以下にまとめました。各社の特徴やサービス内容を参考に、ご自身のニーズに合った事業者をお選びください。
株式会社エレリカ
初期費用や商品代金、施工代金を同社が負担することで、利用者は費用負担なく太陽光発電システムを設置可能です。契約期間終了後は設備機器を無償で譲渡されます。
株式会社エコスマイル
個人住宅向けに初期費用0円で太陽光発電システムを提供。契約期間中は電気料金の削減が期待でき、契約終了後は設備の所有権が利用者に移転します。
株式会社アズマ
住宅用太陽光発電システムのPPAサービスを展開。初期費用なしで導入でき、契約期間中は電気料金の削減効果が期待できます。
株式会社イーネットワークシステムズ
個人向けに太陽光発電システムのPPAサービスを提供。初期費用0円で導入可能で、契約期間中は電気料金の削減が見込まれます。
湘南電力株式会社
個人住宅向けに太陽光発電システムのPPAサービスを提供。初期費用なしで導入でき、契約期間中は電気料金の削減効果が期待できます。
東京電力エナジーパートナー株式会社
初期費用をかけずに自宅へ太陽光発電設備を導入できるPPAモデルを提供しています。契約期間中は点検や修理にかかる維持管理費も毎月の料金に含まれています。
法人向け太陽光PPA事業者一覧
法人向けのPPA(電力購入契約)サービスを提供している事業者を以下にまとめました。各社の特徴やサービス内容を参考に、貴社のニーズに合った事業者をお選びください。
NTTアノードエナジー株式会社
NTTグループの一員として、地方自治体や大手企業と連携し、オンサイトPPAやオフサイトPPAの導入実績があります。
オリックス株式会社
依頼者の施設に太陽光発電システムを設置し、使用電力量に応じたサービス料金を提供。契約期間は10~20年で、契約満了後は設備の譲渡や契約延長が可能です。
株式会社大林組
依頼者の敷地に無償で太陽光発電システムを設置し、保守・運用を実施。全国28ヶ所40施設で発電容量約133MWが稼働しています。
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ
全国約6,000事業所のエネルギーマネジメントを通じて得た電力需要予測のノウハウを活用し、電力提供を行っています。
関西電力株式会社
全国で太陽光発電設備の設置・運用・メンテナンスを実施。無償で設置し、毎月の電力使用量に応じた料金を提供しています。
株式会社エクソル
最短5ヶ月で電力利用状況の確認から太陽光発電運転の開始までをサポート。メンテナンス費用がかかる場合がありますが、電力コストの削減が期待できます。
株式会社Looop
投資回収5年からの提案や、初期費用0円からのPPA契約を提供。太陽光発電の設備設置からメンテナンス、電力小売まで一貫したサービスを展開しています。
湘南電力株式会社
「電気の地産地消」をテーマに、太陽光発電の普及を通じて地域に貢献。法人向けにもサービスを提供しており、電気使用量に応じた料金体系を採用しています。
株式会社共伸興建
法人向けの産業用太陽光発電システムや、個人向け太陽光発電・蓄電池の提案を実施。新たに「0円太陽光発電」サービスを展開しています。
東邦ガス株式会社
2021年に法人向け太陽光発電オンサイトサービスを開始。初期費用0円で発電容量約13kWの太陽光発電設備を設置可能です。
長州産業株式会社
太陽光発電と蓄電システムの両方の知識やノウハウを持ち、研究から製造まで連携して取り組んでいます。
株式会社オプティマイザー
「BCP、CO2対策を設備投資0円で始める」をテーマにサービスを提供。災害時にも事業を継続できる環境づくりに取り組んでいます。
大和エネルギー株式会社
自家消費型太陽光発電と新電力の切り替えを通じ、基本料金と電力料金の削減を提案。経費削減やCO2削減、ESG経営に加え、省エネ導入の提案も行っています。
まとめ:太陽光PPA事業者はパートナー
法人向けおよび個人向けにPPA(電力購入契約)サービスを提供する太陽光発電事業者を紹介しました。それぞれの事業者は、初期費用0円での導入や契約期間終了後の設備譲渡など、多様なサービスを提供しており、環境負荷軽減と電力コスト削減の両立を目指しています。
法人向けでは、企業のニーズに応じたオンサイト型やオフサイト型の太陽光発電システムを提案する事業者が多く、BCP(事業継続計画)やESG経営に対応したソリューションが注目されています。一方、個人向けでは、住宅への設置が容易で、長期的な電気料金削減が期待できるサービスが増加しています。
太陽光発電は、再生可能エネルギーの利用拡大と共に、持続可能な社会の実現に貢献する重要な取り組みです。今回紹介した事業者の中から、ニーズに合ったパートナーを選び、脱炭素社会への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。